クレーンアームの使い方&クレーンアームの脱着方法

ピー・シー・エスではクレーンアームというアタッチメントを保有しています。

そこで今回はクレーンアームの使用方法と
クレーンアームの脱着方法を説明したいと思います。

【クレーンアームとは】

*本体重量 1.0t系:約100㎏、2.0t系:約160㎏、4.0t系:約300㎏

通常のフォークリフトに取り付けられているフォーク(ツメ)を取り外し、
フォーク(ツメ)を装着していた部分(フォークレール)にフォーク(ツメ)の代わりに
取り付けることができるアタッチメントのひとつです。

普段使用しているフォークリフトにクレーンアームを取り付けることで、
荷物を吊り上げることができるようになります。

付け替えも可能ですので、クレーンアームを使用しないときには
クレーンアームを外して、フォーク(ツメ)を付け直すことで、
通常のフォークリフトとして使うことができます。

パレットの敷かれていない袋物や、
パレットの周囲にフォーク(ツメ)を差し込むことのできるスペースが無いなどの、
通常のフォークリフトでは荷役運搬できない荷物を
吊り上げて運搬をすることができます。

【クレーンアームを使う利点とは】

①小回りが利くフォークリフトならではの小回りの良さのおかげで
移動式クレーンでは作業が難しい
狭いスペースでも吊り上げ作業をすることができます。

②クレーンアームを装着したフォークリフトは法の上では、
クレーンではなくフォークリフトとしてあつかわれます。

あくまでも、フォークリフトのアタッチメントなので
「フォークリフトの運転資格はあるが、クレーン車の運転資格はない」

という方でもフォークリフトとクレーンアームがあれば
荷物の荷役作業をすることができます。

【クレーンアームの脱着方法】

①クレーンアームをユニックや他のクレーンで吊って立たせる(吊位置下図参照)

crane

クレーンで吊らなくても数人でクレーンアームを持ち上げて立たせる事ができます。
※1:慣れていれば、一人でも立てる事ができます。

②クレーンアームの上部フックを、フォークレール上段に引っ掛ける。

③クレーンアームの下部フックを、フォークレール下部の中心にある切り欠きにはめる
※2:フォークレールの下部の中心にある切り欠きにはめる時は
フォークレールをあまり高く上げないで、
クレーンアームの先端を一人が上げると上手くはめる事ができます。

④切り欠きにクレーンアームの下部フックが入ったら
クレーンアームを左へスライドさせて、中心付近に来たら
ストッパーピンで位置を固定します。
注意:必ずストッパーピンで固定をして下さい。

crane2

クレーンアームを外す時は逆の手順で行います。

今回のブログは本社サービス一課 吉川がお伝えしました。

【フォークリフトアタッチメントについてはこちらから!】
ホームページトップ画面