フォークリフトの定義・各部名称について

今回のブログは、知っているようで意外と知られていない?
フォークリフトの定義と各部名称についてご紹介したいと思います。

フォークリフトを使っていても
実はフォークリフトについてよく知らないかも・・・
という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

フォークリフトについて
改めて詳しく知っておきましょう!

まずは、フォークリフトの定義から

【フォークリフトの定義】
・フォークなどの貨物を保持する装置が装備されていること。
・マスト装置を有すること。
・動力を持って走行、フォークなどの昇降を行えること。

これが1つでも満たされないと、フォークリフトとは呼べません。

一般的に言われている、”手動式フォークリフト”といった
主に人の力で動かすようなリフトは、厳密に言えばフォークリフトではないのです。

貨物を保持する装置やマスト装置、フォークの昇降ができたとしても
動力が燃料・電気なのか、人力なのかだけで違うものとは
ちょっと驚きですよね。

次に、フォークリフトの名称について

フォークリフトには様々な部分名称があり、覚えておくと便利
フォークリフトを管理・運転される方は最低限覚えてなくてはいけない
最低限の名称があります。

でもどうしてフォークリフトの各部名称をしっておかなければいけないのか?

フォークリフトを使用するだけの場合は
各部名称を意識することは少ないと思います。
しかし、フォークリフトを使用する上で必要な点検
作業開始前点検や月例点検を実施するには
各部名称についての知識が必要です。

また、故障したときに当社のような修理業者に故障内容を伝えるにも、
正確な名称をおぼえておいた方が正確に伝えることができ
よりスムーズに原因の究明や修理の依頼ができるようになります。

下の写真は必ず憶えておかなければならない
最低限のフォークリフト各部名称です。

▼マスト
フォークリフトのフォークを上下させるために必要なレールのような役割となっており
インナーマストを上にスライドさせることで
フォークを高く上げることができる仕組みになっています。

▼ヘッドガード
万が一の落下物から運転者への危害を防ぐ役割があります。

▼リフトチェーン
フォークを上下させるために必要なチェーンです。

▼リフトシリンダ
フォークを上下するために必要な油圧シリンダです。

▼チルトシリンダ
フォークの調整をする際、マスト全体を傾けるために必要な油圧シリンダです。

▼バランスウェイト(カウンターウェイト)
車体後部にあり、積載物とのバランスを取る役割があります。

▼バックレスト
フォークで持ち上げた荷物がマストの後方に落下するのを防ぐ役割があります。

▼フォークレール(フィンガーバー)
フォークを取り付けるためのレールで、スライドさせることでフォークの間隔を調整します。

▼フォーク
荷物を持ち上げるために使用します。一般的にツメと呼ばれることも多いです。

▼駆動輪(前輪)
操向輪からの動力を伝える役割をしています。

▼操向輪(後輪)
フォークリフトのかじ取りを行う役割があります。

いかがでしたか?

フォークリフトの各種名称をしっかりと覚えていただいて
安全なフォークリフト作業が行えるようにしましょう!