【整備士ってどんな仕事?】とあるフレッシュサービスエンジニアの1日をご紹介!

こんにちは!
連日の猛暑で汗をかきすぎて、そろそろ干からびてしまうのでは?と、自分の水分量を心配している新米採用担当です💦
さて、本日は
「フォークリフト整備士ってどんなことしてるの??」
という疑問にお答えすべく!
PCSのサービスエンジニアがどんな一日を過ごしているのか、
とあるフレッシュ整備士さんに1日密着してみました!🌟
🔧 本日密着したのはこの方!
2024年入社/千葉営業所・内勤サービス担当
入社理由:
給与の面でも、今後の事業拡大の面でも非常に期待が持てました。
前職ではバイクの整備をしていましたが、フォークリフト整備は未経験。
面接してくださった先輩社員がとても良い印象で、「この人たちと一緒に働きたい!」と強く思い、入社を決意しました!
⏰ 新人サービスエンジニアの1日スケジュール
8:15 出社
📣「本日もご安全に!」
8:30 朝礼 ~ 作業内容の確認
朝礼後、1日の作業スケジュールを確認します。
自社レンタル機のメンテナンスはもちろん、お客様が所有されているフォークリフトを自社整備場で修理することもあります。
なるべく効率よく作業を進めていくためにも、営業スタッフと打ち合わせしながら、作業の優先順位を設定していきます。
9:00 自社レンタル機の整備
こちらは近々出庫予定の自社レンタル機です。
出庫にあたり整備が必要な個所は無いか?ボルトの緩み等、危険因子は無いか?
隅々までチェックし、整備を進めていきます。
10:00 点検表の作成

さきほど整備したレンタル機の点検表を作成。
修理箇所や原因を記載し、営業スタッフともしっかり情報共有します。
12:00 お昼休憩

毎日お弁当を持参しており、好きなメニューはゴーヤチャンプルーです!
13:00 自社レンタル機の整備

重量物を持ち上げた状態でもしっかりとブレーキが効くように、メンテナンスは欠かせません。
15:30 自社レンタル機の洗車

しっかりと綺麗にして次にレンタルしてくださるお客様も気持ちよくご利用いただけるように仕上げます!
16:30 作業進捗の共有

お客様のご要望に沿った日程で作業を進められるよう調整します。