フォークリフトの爪
本日のブログは決算を目の前にして、目が血走っている営業の寺窪がフォークリフトの爪についてお届けします!
フォークリフトの「フォーク」は日本語で言うと「又に分かれているものを指す」意味があるそうです。
ピンと来るのは、ナイフとフォークのあの形状ですね。
また、野球好きの方はフォークボールの指を思い浮かべられるかもしれません。
ピー・シー・エスが取りあつかう物流機器ではフォークのことを「爪」と呼ぶ場合が多くあります。
フォークリフトの爪は直接積載物に接触する部分であり、最初に荷重を受け止めるものとしてその許容荷重がJIS(日本工業規格)によって定められています。
爪の強度は荷重積載時に十分な強度を必要とし、フォークリフト構造規格第8条では「爪の静的強度の安全係数は、基準荷重中心とこれに対応する最大荷重に対し、
使用材料の降伏点において3以上でなければならない。」とあります。
わかりやすくご説明しますと最大荷重に対して、3倍以上の安全性があることを示しています。
たとえば、2.5tを積載するフォークリフトにはその3倍の7.5t以上の安全性でなければならないと定められています。
次にフォークリフトの爪の長さと厚さについてご説明します。
フォークリフトの爪の長さは垂直前面から爪の先端までの長さを言います。
また、爪の長さは積載する荷物の荷重中心の約2倍が必要とされていますので、荷重の中心が500㎜にある積載物を運ぶ時には
爪の長さは、その倍の1000㎜必要ということになります。
さらに爪の厚さは最大荷重が大きくなるほど厚くなります。
そんな丈夫なフォークリフトの爪ですが、折れることや曲がることがあります。
荷物の積載中に爪が折れると積載物が落下するばかりでなく、積載物が近くにいる作業者を直撃して
重大事故につながることがありますので十分に注意する必要があります。
ここで爪の事故例をあげたいと思います。
【フォークリフトの爪が折れた事例】
車 両 :4.5トン ディーゼルフォークリフト 爪長:2,400㎜
事故状況:荷重:3,000㎏ 奥行き:2,500㎜の部品を積載中に右爪が根元から折損しました。
原 因 :原因は過積載しながらの走行による振動疲労の蓄積でした。
過積載はフォークリフトの爪だけでなく、あらゆる部分に無理がかかるとても危険な行為です。
ここで疑問ですが、このフォークリフトは4,500㎏の積載能力があるフォークリフトですから、3,000kgなら許容荷重の範囲内では? と思われるかもしれません。
いえいえ違います。4.5tフォークリフトが本当に4,500㎏の荷物を積載できるのは限られた条件下にあるときだけなのです。
4.5tフォークリフトの場合は爪の根元から荷物の重心までの距離が600mm以内のときに4500㎏の積載が可能になります。
この事故の場合、荷物の奥行きは2,500mあり、重心を半分の1,250mmの位置にあると仮定するとその位置での許容荷重は約2,800kgとなります。
よって3,000kgでは積載オーバーとなるのです。
さらに許容荷重を決めるポイントは荷物の重心位置だけでなく、路面の凹凸や経年劣化による爪の損耗によって強度が保てない場合、
さらには装着されているマストの高さによっても許容荷重は減少していきます。
【フォークリフトの爪が曲がった事例】
この例はフォークリフトの運転操作を誤って、鉄板に爪をぶつけて曲げた例です。
こんなに曲がったのは初めて見ました。 (^_^;)
爪にまつわる2つの事故例は、幸いにもけがをした人はいらっしゃいませんでした。
十分な強度をもつフォークリフトの爪もその選定方法、使用方法を間違えると重大な事故につながることになります。
こんな場合どうしたらいいの? とフォークリフトに関するお悩みがありましたらまずは、ピー・シー・エスにお問い合わせください。